Delphi の「Objective-C」風のプログラミング

最近、iPhoneの開発言語である「Objective-C」や、Lotus Notesで「サーバーサイドのJava Script」を使い始め、
オブジェクトだけを操作するプログラミングの「心地よさ」「読みやすさ」というのが感じられるようになった気がする。

改めて自分の書いた「Delphi」のソースを眺めると、「読みにくい」、「1行が短い」、「なんでオブジェクトを使わないのか >自分」などの残念な印象が残る。

「Delphi」で「Objective-C」風のプログラミングが出来ないか、ちょっと考えてみた。

◆「Delphi」と 「Objective-C」、「Java Script」の違いは?

「Delphi」と 「Objective-C」、「Java Script」の違いは何だろうと、それぞれの特徴を上げてみた。
もちろん、サポートするプラットホームは異なるが、これはおいときます。

「Objective-C」の特徴

・クラス、メソッド名等の名称が極端に長い
  最初は戸惑ったが、慣れてくると読みやすさが実感できる。

・C言語にオブジェクト指向の機能を付加した言語
  C言語がそのまま利用可能だが、C言語の提供する変数、関数はほとんど使わない。
  文字列、数値もオブジェクトに変換(ラッピング)して処理する。
  ゆえに、使用する変数はオブジェクトを入れるポインタ型変数になる。

「サーバーサイドのJavaScript」の特徴

・ブラウザで使うJavaScriptと異なり、サーバー側での処理に特化した言語
  UI系のクラスはサポートされない。
  Lotus Notesから提供されるクラスをひたすら使うことになる。 

「Delphi」の特徴

・高機能な言語 > なんでもできそう

・ポインター型の変数と、非ポインタ型の変数を混在して使うケースが多く、ソースが読みにくい
   特に^(キャレット)@(アットマーク)は読みにくい

◆「Delphi」で「Objective-C」風のプログラミングするには?

 思いついたのは、下記2点。

・^(キャレット)@(アットマーク)を使わないようにする

   クラス意外を入れるポインタ型変数は使わない  
   record型は使わない
 
・クラス名、変数名を後で意味がわかるように、省略しないで長めに書いてみる  

 かなりアバウトだが、試行錯誤して自分流のルールを探してみたいと思う。

つづく...

 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です