Windows 7 の64ビット化 (2) 共有プリンタに64ビット対応
早速、Windows 7の64ビット版をインストールして64ビット化のテストを始めました。
で、さっそく問題発生。
共有プリンタに64ビットの追加ドライバーを登録したが、EPSONプリンタだけ登録できない。
というかメーカーサイトでドライバーを提供していない。
◆結果
NG : EPSON VP-930
OK : 富士ゼロックス Apeos C447、DocuWide 2055
リコー imagio MP C5000
◆VP-930構成
WinXPパソコン —USB接続–> VP-930 (共有)
大手2社の複合機は全然問題なく登録出来たが、エプソンだけは64ビット版のドライバーを公開しておらず、
OS添付のドライバーを使えと言っている。
エプソンサポートに問い合わせたところ、共有プリンタに64ビットのドライバーは追加出来ず、共有して使うためには
「Win7 x64 パソコンに、ローカルプリンタとして登録して、新規ポートを共有名指定で作成してください」とのこと。
確かに共有してプリントできるようになるが、各クライアントにプリンタ登録が必要で登録作業に手間がかかりすぎ。
困った...
いきなり機種変更するのももったいないので、もう少し情報収集&テストしてみたいと思う。
・Vista x64のドライバーが使えないかテスト
・Windows Server 2003 にXP共有プリンタを登録してテスト
◆追記
あれこれ情報収集・テストした結果、下記の結論に至りました。
<まとめ>
・エプソンからWindows7 64ビット版のドライバーが提供されていない。 その為、WindowsXPでVP-930を共有した時、追加ドライバーを登録することができない。 Windows7 64ビット版のパソコンから共有されたVP-930を使用しようとすると、ドライバーがインストール出来ず、 VP-930を利用することが出来ない ・VP-930の64ビット版ドライバーはOSに標準で添付されている(ドライバー名は「VP-930 Ver 2.0」) このドライバーでは、共有の追加ドライバーとして、指定することが出来ない。 ・回避策 1)Windows7 64ビット版パソコンをプリンタサーバーとし、VP-930を登録して共有する。 登録の際のポートの指定は「Windows7 64ビット版パソコンに、直接接続されている VP-930を指定する」方法と、「WindowsXPに接続しているVP-930の共有名を指定する」方法がある。 2)各Windows7 64ビット版のクライアントパソコンに、ポート名を「WindowsXPに接続しているVP-930の共有名」 を指定してプリンタ登録を行う。 当面は、共有しているPCの台数が少ないこともあり、上記2番で対応しようかと思ってます。 しかし、どうしてエプソンはx64ドライバーを提供しないのか? 2003年の古い機種なので切り捨てられてるのか? こんなメーカーの製品を選んだ自分が馬鹿なのか。 ちょっと怒りがこみ上げて来た。