開発ツール
Lotus Notesが加わって開発ツールが充実してきたかなって感じです。
今、使っている開発ツールを整理してみるとこんな感じです。
SQL Server2005 : データ保管用 ばつぐんの安定性で不具合が少なく気に入っています。 導入費用も約9万円程度で他のオラクル、DB2に比べ安価だと思います。 MS-Access 2007 : SQL Server2005のUIとして利用 見栄えを気にしなければ、大量の画面を簡単に作成出来でるところが気に入ってます。 無料のAccessがあるため、開発用に1本導入すれば、会社全員で利用できてしまいます。 Delphi 2009 : SQL Server2005のUIとして利用 サードパーティツールを使うと、ほとんどノーコーディングで見栄えの良いアプリが作れます。 複雑なことをやらせても、デバッガーがしっかりしているので安心です。 Webアプリも作れるらしいのですが、今度、トライしてみたいと思います。 Lotus Notes 8.5.1 : Webアプリでの掲示板や日報用 SQL Server2005のUI(Webアプリ)として利用 ただし、SQL Server2005と完全に同期させるためには数百万の出費が必要なので SQL Server2005の参照用(1日1回の更新)に使っていきたいと思います。 その他 VBScript、PHPを補助的に利用
こんな感じです。
WebアプリもIBMのOneUIにより、見栄えを整えることが出来そうであることと、
iPadやiPhoneによりWebアプリの現場での利用も現実的になっているかな...